2018年4月10日火曜日

保護活動で力尽きないためにも

保護活動はかなり大変です。
まず人の手が必要になります。
そして保護した子を一時的に収容するスペースが必要になり、そこでの食事、世話、医療面など金銭的にも人手的にも不足していることが多い現状だと思います。

人の手を欲していても、その人が何が出来る人なのかを把握する必要もありますし、また個人なのか、団体として活動していくのかでもかなり変わっていきます。
そんな保護活動を通してわかってきたことや「越えない一線」の大切をここで知りました。

野良猫の保護活動に、いつか力尽きないための方法 ~東京キャットガーディアンレポ~ by富田園子 https://petlives.jp/love-cat/8407 #ペット @Pet_LIVESさんから
と言うところを読んでみた感想です。

その方は山本葉子さんという方実は本も出されていて、また日本でも有数の保護猫を抱える東京キャットガーディアンの代表。
どうやってかなりの数の保護猫たちと、2018年3月時点で総譲渡数が6,000匹以上出来たのかが見えてきました。

そもそもは代表が自宅で猫を保護したことがきっかけでやがて、任意の保護団体となり、そこから外猫の避妊・去勢手術を行うための病院を開院。
それと同じ年に譲渡会用のスペースとして、開放型の猫カフェを開設。

そんなことから2年後にはNPO法人を立ち上げ、日本で初めての猫付きマンションを分譲。
ここだけでもすごいのですがさらに、開放型のシェルターをオープンさせていたり多岐に渡っていることが伺えます。

飼い主のいない猫の避妊・去勢を行うための病院を開院。
保護活動の経費のためリサイクルグッツの販売の店舗もオープン。
そして何よりすごいことはこれです!

NPOとしては日本初の「ペット保険代理店業務」
もちろん、第二種動物取扱業として認可もされていますが、それよりも保険!
と言うのが驚きでした。

ここから猫と一緒のシェアハウスも作っていたりしている、とにかくすごいところなんです。
日本初をいくつか持っていて、かなりの頭数の猫たちを里親に出していけた秘密は一体何なんでしょうか・・・・。
ざっくりと法人としての歴史を書きましたが次にその代表者のインタビューを拾っていきながらここまで出来た理由を探りたいです。